Day 24, Thu, Vilnius〜Warszawa 「バルト三国、最後の日」

オハヨウゴザイマッスル。

今日は夜行バスの時間が21時なので、それまでに今後の日程と貯めてしまっていた日記を書こう。

だから市内見学はしない予定。だったんだけど。。。。。
ソファで色々作業していると、ワイヴィが起きてきた。
寝起きから上機嫌やで。

何と、今朝の7時にかえってきたらしい。
さすが。笑
やっぱいかなくて良かったんかな。笑
それで、フランスや今後の日程のことなどお互い話し合っていると、

「昨日、仲よくなった奴らと市内観光いこうぜ!」と誘われた。
昨夜すっぽかした手前、いかないとも言えず、一緒にいくことにしたぜ。
断れない日本人だぜ。

それでホステルを出て大聖堂まで行った。

待っていると大人数のシスターが。

ワイヴィー。
ええ奴や。

それで待ち合わせしてた韓国人と香港人と合流。
いっしょにちょっと観光するぜよ。

河原のチベット自治区。って書いてた。ような気がする。

鍵しすぎッスね。

KAFEのよこ通るぜ。
ちなみに、こっちじゃCAFEでもKAFEでもオッケー。

ブラーンコ。
マーメイド、素敵やん。

fotograph。fotoでもおけ。

チベットやぁ。

リンゴの木ではないらしいぜ。

なかなかな景観。

それで、またワイヴィーが待ち合わせしてるっていうんで大聖堂まで戻る。
聖堂内。
ちょうどミサが終わったとこ。

僕はクリスチャンではないけど、やっぱ落ち着く。

でてくると、ワイヴィーの知り合いのリトアニア人とブルガリア人と遭遇。
ええ人らや。

で、一緒にカフェにいくことになった。
ブルガリアは日本でも有名だぜ、ヨーグルトで。っていうと

それしってるー!!!って大興奮。
英語が早すぎて半分ぐらいしか理解出来んかったぜ。
昨日のスペースエキスポン。

キャフェに到着。

が、この時点で既にちょい時間が迫ってた。
いろいろと準備せなあかんかったので、みんなにメンゴ。っていってホステルに戻る。
写真撮っときゃよかった。。

そうそう。そういえば、明日ビリニュスにいればダライラマの講演が聴けてたらしい。。
ちなみに今日は、一昨日いたリガにいたんだって。

ホステルでパッキングなりいろいろ済ませて、バス停に向かう。
まぁ、クッカーがないキッチンだったけど、市内にアクセスし易いホステルですた。

20時過ぎにバス停に到着。
21時のバスだから時間は十分。
で、時間を確認してるとレスホっぽい人が近寄ってきた。
まぁ、簡潔にいうと頼んでもないのに勝手に僕の荷物のポーター役になって2リタスよこせと。

もうめっちゃしつこかったわ。。
だから2リタス渡してもた。。
あかなーと思いつつも、まぁ、なぁ。。

あ、あとバスには自転車そのままのせれました。
追加でお金払わなあかんっていわれてたけど、そんな雰囲気はなかったな。
ただもう、10リタス紙幣を握ってたからそのまま渡してもた。

うーん、、、なんかすっきりしない感じだったなぁ。。

とりあえず、バスも無事に出発したし、香港人のおじちゃんとも仲良くなったし、ま、えっか。

車内は日本の高速バスと同じな感じ。
けど若干広いかな。ヨーロピーアン仕様なんだとおもう。

夜行バスでは全然寝れない性分なのでこのまま起きておこう。

—――—―—――—――—――—――—――—――—――—――—――—――—――—――—――—――—

あーバルト三国、おわっちゃった。
旧共産圏の国だし、ぜんぜん馴染みが無くてどんな国か分からんかったけど、まぁ、普通だった。
      ▲ 
     /ハハハ\          
   ./     \
   /   _   _  \ 
  |   ⊂・⊃ ⊂・⊃  |
 (|.    ∴  ∪ ∴ |   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .\     <=>  /  <   普通とか言って95%は電車移動じゃん。何揺ってんのこのクチビル
    \_____/     \______________
    ゝ;;;____;;ニ'=''二二_   '::::::::::::`,"
.     |   ,,. ;''´    .,,- 、, ̄'''::::::::::::,'    .      ! -'" ,r''"・,  'ー―--゛= :::::::::::,' ̄i
      l  ム-''" j         ::::::::::j  j    はあ?すき焼きの具にすんぞタマネギ
      ,ri     ノ          ::::::::| ノ
.     { |    f   ,ゝ       ::::::::j'´      
.      ヽ.!    ` ̄        ::::__,'、
        !    ,;r='=-:.、     :ji:::::::|

ただ、アジアンは珍しいのか、けっこうジロジロ見られる。
あと、若者はみんなけっこう優しい。話しかけたら英語で返してくれるし、良い人達が多い気がする。
反対にソ連時代をしってる世代の人々は、何か雰囲気が違った。。
3カ国とも違った雰囲気で、それぞれ独自の文化(というか慣習か)があるんだなーと感じた。

中学のときの社会の授業でしか知らなかった国を知れて良かった。
うん。やっぱ行ってみるもんだ。

ではまた明日。

おやすみ