Day 33, Sat, Bratislava〜Vienna  「いよいよ、西欧へ。ウィーンはViennaです。」

Dobre rano!!

本日はブラチスラバからウィーンまで移動の日。

雨が心配で、雨が降ってたら電車、降ってなかったら自転車でいこうと考えてた。

これはホステル。
つくりというか、構造はええホステルやったね。

で、どっちでもない曇りと。
予報ではウィーンは雨のちくもりんぐ。。

どうしようか。

とりま、対岸にいってみて気分で決めよう。

おぉ、これはサイクリングロードの予感。
ということは。。。

晴れてきたし、自転車でいこう!
うん。

ぶれたけど、こんな感じや。
田舎道。

サイクリングロードの安心感はすごいわ。

軍の人達がなんか準備してた。
サスケ的なやつかな?

まぁ、若干後ろ髪をひかれつつも、コギングしよう。
てかあの山を越える、、、のか!?

途中の店の軒先にいたシマリスかわええ〜
菌もってるんやろうけど。

で、突然のスコール。

こんなに青空なのにね。

雨宿りんぐ。

ちょっとはれたから、チュッパッツしたらすぐに国境が。

案内板。

たぶんこのままkeep goingって感じやな!
ただ、国境名物の国の看板が見当たらないのが残念すぎるぜ。。

でた!
Wien(Vienna)まで…え、32km?  Googleマップだと67kmぐらいのはずなんだが、、

折角の貝瀬も指が入って台無し。

国家のシンボルマークかっこええー!!!

また指をインサートしてしまったぜ。。。

小さな街へ。
もうオーストリアだららなのか、雰囲気が違う気がする。
で、このときとつぜん車のクラクションがめっちゃ鳴り始める。
ええ!何か悪い事したかな!?

と思ってたら、鳴り止んだ。
なんやったんやろ。
※あとでわかったことだけど、あのクラクションは結婚式場に向かう新郎新婦の車を、その友人の車がクラクションを鳴らしながら追っかけるときのクラクションだったっぽい。
街の教会っぽいところで、ブラスバンドが演奏し、なんか伝統衣装を着てた人達がおおかったし。
たぶん結婚式だったんだろうな。
そのとき感じたあの雰囲気もめっちゃ素敵やったし。
ええこっちゃ。

小学校かな。

村を抜けて、田舎道。
もちろんサイクリングロード。
車は車専用の道を走ってる。

壮大や〜

Hainburgに到着。

かっこええ。
スピシュ城以来、お城が好きになったわ。

岩山

駅もスロヴァキアとえらい違いや。

こんな小さい街にもレンタサイクルがあるのにはおどろいた。
まぁ、そこまで小さくはないと思うけど。

でました!
雨で濁流のドナウ川。

川の船を移動手段に使うって素敵やん。

さっきの岩山。

濁流じゃなかったら、ここのテラス席での食事、めっちゃ気持ちよく食べれるやろなー!

あの橋をわたりまーす。

田舎道、素敵やん。
れっきとしたサイクリングロードで、ウィーンまでつながってる。たぶん。

これやぁ〜

日本じゃほとんど、歩行者や自転車のことまで考えないよね。

きれいなドナウ川をみてみたいぜ!

で、対岸に渡ったらこの道。
ずーと続きます。

土曜日だからサイクリングの人が多い。
しかもちゃんと挨拶返してくれるし。
あぁ、やっぱ挨拶って大事やわ。

この時はまだ、晴れててん。

そしたら、じゃっかんパラパラと。。

んで、ザーッと、パラパラ、ザーッの繰り返しや。

小雨程度ならカッパ着るまでもないか、とおもってたけど、さすがにもう着なあかんなー先進まななーとおもって着替えてカッパきたら

これよ。
快晴。
何やねん。

しかも少し進んだところにお店あった。。

昼ご飯も食べてなかったので、ちゃんと食べよう。

合計9€なり。

bukkakeやで、これ。
けどソーセージとアップルパイがめっちゃおいしかったから全然OK大丈夫!
マジで美味しかった!

ソーセージ、これで3€。

手作りアッポーパイ。
あますぎなくて、旨し。

自転車乗りが良く来るっぽいね、この感じ。

まるで水面が鏡みたいやぁ〜
これが自然の万華鏡やぁ〜

ちょっと路面が良くなった。

みろよ、これで橋なんだぜ。。。
浮いてるみたいだろ。
浮いてます。多分。

橋の下にもちゃんと歩道が。
さすがや。
感動するわ。

もうウィーンかなーとおもってたら、それっぽい建築物が!

しかもいつのまにかあの濁流のドナウ川が、、、こんな透明になってる、、、なんでや。。。
めっちゃ綺麗ですわ。

ちなみにウィーンはこの建築物の対岸です。

おぉ、それっぽいのがある!

おぉ!!

あれ、、、なんかドナウ川、またDirtyになってない?

あー、あの透明なのは新ドナウ川やったのね。
右側の川やってんね。

ちょいわかりずらいけど、豪華客船のレストランルーム。
ほんま、ヨーロピーアンは時間と空間の使い方が上手いな。

こんな道を通り、

やっと、ウィーンへ。

切れてラップチーズのQBBではありません。
オーストリアの電車です。

ちゃんと自転車道が併設されてる。
感涙やわ。

何かわからんけど、大阪市ゴミ焼却場のセンスは大阪だけじゃないってことはわかった。

なんとか、6時前にホステルに到着。
約70kmをめちゃゆっくりいって6時間、、ちょい時間かけすぎたかな。。。
まぁけど、初の西欧だし、たのしんでいこうと思います。

すはさっそく、ウィーン観光してきます。

では、おやすみそ。