Day 36, Tue, Zurich 「友達がいるだけでこんなに世界は違って見える」

おはようございます。
Guten Morgen.

こちら、ただいま朝の5時でございますですハイ。
ちょうどオーストリアとスイスの国境付近。(リヒテンシュタインは通ってないんかな?)


到着予定時刻が07:40だったので、07:00ぐらいには自転車のあるカーゴ車へ全部の荷物をもって移動しておいた。

列車は時刻よりも20分早い07:20には到着した。

ここでまた、昨夜お世話になったドイツ人と再開し(あたりまえか)、また下りる時に助けてもらった。
ほんま、ええ人や。。

下りてか彼に感謝を告げて自転車の荷造りをしていると、見た事のある顔が。

そう、アメリカで偶然にも2回ホステルで同じになったチューリッヒ在住のスイス人、アンドレアスに再会。
実に2年ぶり。

かれは僕のお願いにも快く対応してくれ、彼の家に居候させてもらえることに。

あと、アンドレアスと一緒に移動しようとした時に、荷造りしていた付近にいた男性が「コレは君の荷物かい?」って大声で知らせてくれた。
自分のではなかったけど、お礼をいってアンドレアスと一緒に通勤・通学時間のスイスで一番大きい街へ繰り出した。
スイスは初めから、何かいい予感。

バーンホフ通りという、メイン通り。
工事中やったかな。

これがZurichseeという湖。
今は霧が買って見えないけど、遠くには2000〜3000m級の山々が連なってとてもきれいな景色らしい。

すこし休憩して、ヨーロッパで(UKを除く)一番レベルの高いといわれている大学へ。

旧市街。
綺麗や。

あの列は、学生がトラムを待ってる模様。
朝の丸ノ内線といっしょのぎゅうぎゅう具合やったわ。

ここが、そのチューリッヒ大学。
東大や。
たぶんこれ、裏門。かな。

前の広場から見える。
ええ景色。

では、アンドレアスの家に向かいます。

霧よ霧。ミスト。

坂、というか、山間部に多くの家が建ってる感じ。
スイスでもちゃんと自転車レーン、敷かれてます。

無事、アンドレアス宅に到着。

素敵すぎます。

彼はフラットメートと一緒に住んでて、彼女にも了承を得てるとのこと。
ほんまありがとう。。

コーヒーとお茶をのみ休憩した後、彼は大学へ。
その間、物価調査と買い出しを兼ねてスーパーへ。
おにぎり売ってた。
400円するけど。1個。

卵、高杉内。

まぁ、北欧を彷彿とさせる値段だったわ。笑

ただ、別のスーパーのLIDLに行ったら、まぁまぁ安い(高いけど)から、何とかやってけそう。
しかしなぜここのLIDLはマスターやビザが使えないんだ。。
マエストロってなんだよ。笑
会計時にキャッシュ(スイスフラン)持ってなかったから、結局、買えずじまい。。
Maestroォ....

マックとかのファストフードのセットは、単品でもあったけど、普通に1000円ぐらいいく。

こういう自転車置き場、素敵です。

最初のcoopで買ったパスタと具。
チョコレートはスイスだからってあんま変わらんかったなー。

ちなみに街にはこんな感じの銅像から水が出されてます。

なんとこれ、ウォーターサーバーなんです。
最初はちょっと、水が出てる位置を疑ったわ。笑

でもなぜこのデザインにしたし。

同じく。

町中は、けっこう移民が多い。
アンドレアスに聞いたけど、チューリッヒ人口の約15%が移民らしい。
中国系よりもインドやパキスタン、中東系が多い気がした。

家に戻るとアンドレアスが帰ってきてて、ポタリングに誘ってくれた。
とりあえず山、登ります。

丘からはこんな感じ。
奥のがZurichsee。

中央の緑色のビルがチューリッヒで一番高いビルらしい。
なんとスイスなのに、ドイツ銀行のビル笑

ええ眺め。
この背後にはカフェがあるけど、アンドレアスは高すぎていくのが恐いって。笑
その気持ちわかるわ。

では、みちなりに適当にコギング。


おぉ!あれは確か、スイス連邦工科大学チューリッヒ校!

素敵やん。

さすがや。
世界中の英知が集ってるんや。
授業はほとんどが英語らしい。

普通の大学でも、ドイツ語と英語を一緒につかってるって。
日本人には頭のいたいはなしだぜ。

校内を見学した後、チューリッヒのスーパーリッチ達が住むビバリーヒルズへ(アンドレアスと一緒に勝手に名付けた笑)向かう。
こぐこと20分ぐらい。

いりぐち。

おぉ!

おおおお!

うほほほお!!

これらが勝ち組の家や。
まぁ、あんま羨ましいとは思わんかったけど。割とマジで。

彼らはこの風景の為に、高いお金を払ってここいらに住んでるんだろうなー

うん、ええ場所や。

では家に帰ろう。

家に帰ってちょっとすると、フラットメートのアンナが帰ってきた。
メディカルエンジニアのスペイン人だ。

いつも笑顔でいて、すごく気が利くええ人。
アンドレアスと一緒に住んでるのも納得や。
夕食をアンドレアスがつくってくれて、それを食べた後、なんとアンナとその友達(ヨーラ。建築家!)が街の中心街へトラムを使って連れてってくれた!

アンドレアスは会議があるから一緒に行けなかったけど、初対面の僕にここまでしてくれるとは、、、ほんまええ出会いはええ出会いを生んでくれるなぁ。。
なにげにヨーロッパ「初」トラム。笑
乗りかたとは分からんしね。

チューリッヒでは、一日券(約900円)を買ったら、エリア内でのトラム、バス、電車が全て使える。
しかも買った時から24時間だから、便利やわぁ。
初トラム内。

トラムに揺られること10分、中心街へ。

近くに空港があるから、ひこうき雲が夕日と重なってかっこ良かった。

日本でも有名なVICTRYNOXはスーパーのレジでも売られてます。

朝いた中央駅。

ヨーロッパで一番大きいらしい時計のある大聖堂。

画像じゃつたわらないけど、ほんまに大きかった。

よるの湖。
朝とはちがう感じで素敵や。

チューリッヒの夜は他のヨーロッパにくらべて安全だと思う。
雰囲気はいい感じ。

オペラハウス

これが駅の待ち合い所みたいなやつ。
かっこ良すぎるでしょ。


で、いろいろ案内してもらって家に帰ってきた。

ほんま、インターン後で疲れてるのに案内までしてくれてありがとう!アンナとヨーラ。
もう感謝の言葉だけじゃ足りんわ。
とても楽しくなってきた西欧の旅。
クレジットカードの利用限度額がまさかのフル近くになっててやばいけど、楽しくやってけそうだ。

明日は市内をもっと観光する予定。
ではおやすみなさい。