Day 37, Wed, Zurich Day 2, 「Animeハセカイキョウツウデス」
おはよーございます。
きょうはーいきなりですが
カレーを作ります。
のまえに、昨夜の感動する出来事。
ありがたいことに寝床をつくってもらったんだけど、なんと、アンドレアスが新品の掛け布団と枕、そしてそれらのシーツをIKEAで買ってくれてた。。
感動して泣きそうでした。
ここまでもてなすというか、相手のことを考える優しさ、めちゃめちゃ素敵です。見習います。
そんな素敵な寝床で迎えた朝。
気持ちよすぎて二度寝したわ。
で、昼前におきたらアンドレアスが学校にいくっていうので、ついていって一緒に学食を食べるよう!
さっそうと自転車で学校に向かう。
2kmだけどぜんぜん近い。
ほんの数分でつきました。
チューリッヒ大学の北キャンパス。
めちゃ素敵。
はいりまーす。
で、すぐにランチ。
ビュッフェてきな感じで、好きなのを選んで会計する。
とりあえずアンドレアスと同じ、牛肉とポテトを頼もう。
これで500円ぐらい。
左のはリンゴのペースト的なやつ。
ぜんぜん甘くないの。笑
メインディッシュの方の肉は柔らかくて旨い。
いやー。高いけどチューリッヒではいいコスパです。さすがVIVA学食。
ナプキンに校章があるんがかっこいい。
なんかのプロジェクトっぽいね。
で、授業がある道を挟んだ向かい側の校舎へ。
中庭てきなのね。
ヨーロピーアンのつくりやわー。
かっこええー。
授業にでてもええかんじやったけど、ちょい今日は市内観光をしたいので家に帰ろう。
アンドレアスに今日の晩飯はおれっちにまさせて!と伝え帰路につく。
帰り道、いくときに気付いたアークテリクスの店。
やっぱ世界共通で高い。
買うならやっぱアメリカかカナダやな。
家に帰ってから、日本食材店の店をサーチし向かう。
チューリッヒには日本の食材を専門的にあつかう店が2店あるらしく、1つは日本人、もういっぽうは韓国人が経営してるらしい。
まようことなく前者の方へ。なかったら後者にいこう。
昨日のトラムの一日券がまだ使えるので、一人初トラムで向かう。
近くの駅で降りて、歩いていこう。
ここは住宅街。
なんかきれーやわ。
北欧諸国より親近感あるわ。
もうちょい。
到着!
日本食材のお店、「Nishi's Japan shop」http://www.nishishop.ch/first_time.php?sprache=jp
おー!!
品揃え最高にええ感じ!!
ヘッヘッヘ、、、これで魔法の粉(正確には固形物)を買えるぜ。。。
目的のカレールーと日本米あるし、やっぱここを選んで正解。
レトルトカレーもおいてるぜ!800円ぐらいするぜ!
ワカメちゃん。。
おいしさ選べるんだぜ!!
日本の陶器や炊飯器も置いてる。
通販でもこれらは買えるってさ。
今日一もらったわ。
あずきバーとか最高やん。
納豆もある!
曜日限定で、豆腐も売ってるらしい。
のりたまに心奪われて写真撮ったけど、よくみたら上のキティーちゃんもすげぇ。
こっちの小学生ぐらいの女の子、学校用のリュックやとおもうけど、キティーちゃんの背負ってたし、やっぱ世界でもこの人気は不動やわ。
目的のものはかえたので、またトラムにのって中央駅へ。
なんか市場みたいな感じ。天井とか。
ツーリスストインフォメーション。
地図、無料だぜ!
スイスやからか、やたら時計がでかい。
今日はなんか催しものしてた。
こういう自動プラスティック掲示板好きやわー
かっこええー
駅の中央出入り口かな。
昨日とおったメイン通り。
綺麗なのはこのおじちゃんがこの機会で吸い殻やごみ、木の葉を吸い取って掃除してるから。
スイス国旗と並んで掲揚されてるこの旗ってなんなんやろ。
あとでアンドレアスに聞いてみよう。
なんかチューリッヒの旧市街は落ち着くわー。
雰囲気が好きやわー。
井戸っすわ。
軒先の犬もこんなのんびりスタイル。
お花屋さん。
この水ももちろん飲めます。
綺麗過ぎ。
クレディスイスがあちこちに。
ヴィトン。
UBS
まともやクレディスイス。
チューリッヒ湖へ。
この船もたしか、このパスで乗れる、、ハズ。確認しておこう。
のどかや〜
白鳥達も寄ってくる。
多いわ。笑
昨夜も通ったとこ。
右の銅像は、めちゃ長い間チューリッヒの市長を務めたハンス・ヴァルトマン。
聖母教会は改修中だったけど、回廊は出入り自由でした。
やっぱ魚と縁が深いんかなー笑
鹿、存在感だしすぎよね。
では、左下のカポーに少々のジェラシーと感じて、グロスミュンスターにいこう。
いったはいいが、入場料が4スイフフランだったので、見学しないことにした笑
ここも旧市街になるんかな?
こうやって自転車乗りには忌まわしい石畳ができていくのか、、手作業。
かっこーええ水飲み場やでしかし。
色使いが素敵。
ハイジ。
ペーターがけっこうナウイヤング。
ハイジは、、どれや。笑
もう疲れたので、きょうはもう帰ろう。
トラムの行き先、おもいっきり間違えてめちゃ歩いたけど、無事に帰宅。
またスーパで他の材料を買い足して、Let's cooking!!!
しめて2000円ぐらい。笑
アンドレアスはタマネギがダメなので、別々につくったぜ。
スカウトミスはおかさず、イメージ通り完成。。 ちょっと具を入れすぎたかな。。照
記念に。
二人とも社交事例ではない「おいしい」と言ってくれて一安心。
よかったー。カレーは鉄板やな。
ほとんど失敗ないし人気やし。
けど、ドヤ顔で「日本米って旨いやろ?最高なんですわ」って言ったら、アンナが「…う、うん、そうだと思うけど、これ、アメリカ産じゃない?」
…!?
…ほんまや。。英語で「HIKARI California U☆S☆A」って書いてるやん。。。
完全に日本産や思い込んでた。。
味も一緒やったし… もぅマヂshame。。 米炊こぉ・・・。。
まぁけど、アメリカんときはレイの家で寿司、ノア達にはカツ丼、そして今回はカレーと、ええ感じで料理つくれてるわ。
食後はいろいろ話したなー
移民や出生率、日本のメディアのことやスイスがジャンキーで溢れかえってたこととか。
まぁ一番驚いたんは、アンナがまさかの日本のアニメ通だったこと。笑
カードキャプターさくらとかコアすぎるでしょ。笑
その後は世界の笑える画像や動画をみてずっと笑ってた。
ほんまプライスレスな時間を過ごせてる。
めっちゃ楽しい。
明日はチューリッヒ湖を自転車で回ろうかなー
明日も楽しみだぜ。
おやすみ〜